乳がん治療中の「食事と栄養」オンラインセミナー

今回、昭和大学ブレストセンターとNPO法人キャンサーリボンズでは、乳がん治療中の「食事と栄養」オンラインセミナーを開催いたします。医師と管理栄養士によるお話をはじめ、オンライン料理体験・交流時間もございます。乳がん治療中の「食事と栄養」について困りごと、知りたいことをお持ちの方は、この機会にぜひご参加ください。
抗がん剤などの治療により便秘の症状が出た時、まず担当医はじめ医療従事者に相談しましょう。ここでは、便秘に対する日常生活のセルフケアのポイントと関連アイテムを紹介します。
セルフケアのポイント
*水分、食物繊維・乳酸菌を含む食品の摂取量に関しては、体調によって異なりますので担当医等、医療従事者に相談してください。
紹介した食品や飲料の購入については野菜や生鮮食品を自宅へ届ける宅配サービスや通販サイトなどを利用するのも便利でしょう。当サイトの「がん療養期間中の食事に宅配サービスを利用する」では、宅配サービスをはじめスーパーマーケットやデパートなど様々な通販サイトを紹介していますので、そちらもご参考にしてください。
ストレッチやウォーキングなどの運動は、臨床試験の結果から生活の質を向上させ、疲労感の軽減に効果があるとされています。当サイトの「がん療養中の運動効果と運動を行う上の目安」では、運動の効果や目安などを紹介していますので、そちらもご参考にしてください。
ヨガは、標準療法に伴ううつ病や気分障害に対する治療や倦怠感の対処、生活の質の改善のために実践されます。治療中の体調の変化や、術後の後遺症等で術前と比べ可動域の変化を伴う場合がありますので、担当医や医療従事者と相談したうえで行いましょう。当サイトの「がん患者に対するヨガの効果と免疫との関係」でもヨガに関する効果などを詳しく説明していますので、そちらもご覧ください。
スポーツメーカーやスポーツ用品店の公式オンラインショップでウォーキングやストレッチ、ヨガなどの関連アイテムがご覧になれます。
リーボックが運営する公式オンラインショップでは、メニューの「スポーツ フィットネス」にウォーキングシューズやヨガウエアなどの商品が揃います。
生活のリズムを整え、睡眠を十分にとることでストレスをためないようにします。アロマを楽しんだり音楽を聴いたり、映画やテレビを見たり、リラックスする方法は人それぞれですが、当サイトでもリラックスするための工夫やアロマセラピーについて効果を紹介していますので、ご参考にしてください。
このページで紹介した日用品や衛生用品などの関連アイテムは以下の通販サイトでもご覧になれます。検索欄に商品名、キーワードを入れるか、カテゴリーやメニューから絞り込むことで商品情報が得られます。
以下の情報サイトでは、副作用のさまざまな症状に対応したレシピを提供しています。
CHEER (チア―) (国立がん研究センター東病院栄養管理部) がん患者さんやそのご家族を対象にした「柏の葉料理教室」のレシピを症状別などで検索することができます。 リンクはこちらから |
もっと知ってほしいがんと生活のこと (NPO法人キャンサーネットジャパン) 「がん患者さんのためのお料理」のコーナーでは、症状、食材、種類からレシピを検索できます。 リンクはこちらから |
SURVIVORSHIP(サバイバーシップ) (静岡県立がんセンター、大鵬薬品工業株式会社) 「抗がん剤・放射線治療と食事の工夫」のコーナーで様々な症状に応じた献立を検索することができます。 リンクはこちらから |
がんを学ぶ (ファイザー株式会社) 「がん患者さんのための食事・レシピ集」では食事のジャンル、食材、症状からレシピを検索できます。 |
Kama∔aid (カマエイド) (株式会社STSP) がん治療に伴う「食事の悩み」|解消を目的とした食事の工夫を取りいれたレシピを提供しています。 リンクはこちらから |
あなたのセルフケア方法をお聞かせください。
あなたのセルフケア方法を共有しませんか? きっと、ほかのがん患者さんやご家族にとっても役立つヒントになることでしょう。以下のフォームにご記入いただくと、このページにあなたのセルフケア方法が紹介されます。
Q:あなたが心がけている便秘に対するセルフケア方法についてお聞かせください。
※セルフケア方法に商品・サービスを利用された場合は、その商品名・サービス名と、ご利用した感想をお聞かせください。
コメント