食欲不振は、悪心・嘔吐や口内炎、便秘、味覚障害等の副作用が原因で発症することがあります。抗がん剤などの治療により食欲不振の症状が出たら、まず担当医はじめ医療従事者に相談しましょう。ここでは、食欲不振に対するセルフケアのポイントとケア関連アイテムを紹介します。また、他の副作用のセルフケアもご参考にしてください。
セルフケアのポイント
食べられるための工夫
- 食事の時間にこだわらず、気分の良い時に食べたいものを食べましょう。
- いつでも食べられるように好きなものを手元に置いておきましょう。
- 例えば、料理や食器、食卓などに彩りを加えて、食欲が出る雰囲気を演出しましょう。
少し食べられるとき
- 食べる量を少量に数回に分けて摂りましょう。
- 消化が良く少量でも栄養価の高いものを摂りましょう。
- 高栄養のゼリー食品、濃厚流動食などの栄養補助食品は、効率的に栄養を補給できて便利です。
栄養補助食品の商品例【広告】
食べるタイプ
アイソカルゼリータイプ(ネスレ日本株式会社ネスレヘルスサイエンスカンパニー)
「アイソカル」ブランドは国内で30年以上の歴史があり、医療機関や介護施設で利用されています。ゼリータイプは1個66gの少量でも150kcalとしっかりと栄養が摂れる、舌で簡単につぶせる柔らかさの栄養食品です。
アイソカルクリアをはじめ、栄養補助製品の情報は、「がんの治療と暮らしフェア」暮らしお役立ちルームでご覧になれます(2023年6月末まで公開)

カロリーメイト(大塚製薬株式会社)
カロリーメイトにはドリンクタイプとゼリータイプもあります。チョコレート味は一番人気です。
飲むタイプ
アイカソルクリア(ネスレ日本株式会社ネスレヘルスサイエンスカンパニー)
ドリンクタイプは1本200mLあたり200kcalで、ピーチ風味のすっきりした栄養補助飲料です。筋肉の分解を抑制し、体重減少を予防するために必要なBCAA(分岐鎖アミノ酸;バリン、ロイシン、イソロイシン)が多く含まれるホエイプロテインが10g入っています。
メイバランス(株式会社明治)
メイバランスにはドリンクタイプの他にゼリータイプとアイスクリームがあります。
テルミール(テルモ株式会社)
医療機器や医薬品のテルモ株式会社が提供する濃厚流動食品です。テルミールはドリンクタイプとゼリータイプがあります。
エンジョイクリミール(株式会社クリニコ)
森永乳業株式会社病態栄養部門の株式会社クリニコが提供する栄養補助食品です。
以下の情報サイトでは、副作用のさまざまな症状に対応したレシピを提供しています。
CHEER (チア―) (国立がん研究センター東病院栄養管理部) がん患者さんやそのご家族を対象にした「柏の葉料理教室」のレシピを症状別などで検索することができます。 リンクはこちらから |
もっと知ってほしいがんと生活のこと (NPO法人キャンサーネットジャパン) 「がん患者さんのためのお料理」のコーナーでは、症状、食材、種類からレシピを検索できます。 リンクはこちらから |
SURVIVORSHIP(サバイバーシップ) (静岡県立がんセンター、大鵬薬品工業株式会社) 「抗がん剤・放射線治療と食事の工夫」のコーナーで様々な症状に応じた献立を検索することができます。 リンクはこちらから |
がんを学ぶ (ファイザー株式会社) 「がん患者さんのための食事・レシピ集」では食事のジャンル、食材、症状からレシピを検索できます。 |
Kama∔aid (カマエイド) (株式会社STSP) がん治療に伴う「食事の悩み」|解消を目的とした食事の工夫を取りいれたレシピを提供しています。 リンクはこちらから |
軽い運動や気分転換をする
- ウォーキング、ストレッチ、ヨガなど軽く体を動かします。
ストレッチやウォーキングなどの運動は、臨床試験の結果から生活の質を向上させ、疲労感の軽減に効果があるとされています。当サイトの「がん療養中の運動効果と運動を行う上の目安」では、運動の効果や目安などを紹介していますので、そちらもご参考にしてください。
ヨガは、標準療法に伴ううつ病や気分障害に対する治療や倦怠感の対処、生活の質の改善のために実践されます。治療中の体調の変化や、術後の後遺症等で術前と比べ可動域の変化を伴う場合がありますので、担当医や医療従事者と相談したうえで行いましょう。当サイトの「がん患者に対するヨガの効果と免疫との関係」でもヨガに関する効果などを詳しく説明していますので、そちらもご覧ください。
好きなことをしながらリラックスします。音楽を聴いたり、映画やテレビを見たり、アロマなどリラックスする方法は人それぞれですが、当サイトでもリラックスするための工夫を紹介していますので、ご参考にしてください。
- がんのつらさ ~つらさ聴いてつたえて~(塩野義製薬株式会社)食欲不振の症状を担当医や医療従事者へ伝えるための具体的な説明があります。
- がん情報サービス(国立がん研究センター) 「食事と栄養のヒント 2.症状別の食事の取り方と工夫 ・治療の影響で食欲がない時」

- がん情報サービス(国立がん研究センター)「食欲がない・食欲不振~がんの治療を始めた人に、始める人に~」では、食欲不振の原因や対処法などの説明があります。

- 国立がん研究センター東病院 柏の葉料理教室から生まれた がん症状別レシピ検索「CHEER!(チアー)」では、食欲不振の要因と食事のアドバイスが紹介されています。

- SURVIVORSHIP サバイバーシップ(静岡県立静岡がんセンター/大鵬薬品工業株式会社) 「抗がん剤・放射線治療と食事の工夫 症状と対策 食欲不振」では、食欲不振の症状や原因、対処法等について説明がされています。
- 静岡県立静岡がんセンター がん体験者の悩みQ&A
- もっと知ってほしいがんと生活のこと(特定非営利活動法人キャンサーネットジャパン)「もっと知ってほしいがんと栄養のこと」では、がんと栄養の関係についての説明があります。
- がんの治療と暮らしのサポート実践ガイド:NPO法人キャンサーリボンズ編集
- がんを学ぶ(ファイザー株式会社)「食欲不振などに対する解決策」では、食欲不振の時、味覚が変化したときの対処法が紹介されています。
- 甲状腺がんの患者様・ご家族の皆様へ 甲状腺がん.hhc(エーザイ株式会社)「食欲不振対策/食事の工夫」では、食欲不振の対策を紹介しています。
- 武田健康サイト 食欲不振
- 佐藤製薬株式会社 「ヘルスケア情報 食欲不振」では、食欲不振の原因、症状やケアなどの説明があります。
- がんを生きる がんの治療に取り組む患者さんとそのご家族のためのがん情報サイト(MSD製薬株式会社)がん治療中の食事の工夫
みんなのコメント広場
あなたのセルフケア方法をお聞かせください。

あなたのセルフケア方法を共有しませんか? きっと、ほかのがん患者さんやご家族にとっても役立つヒントになることでしょう。以下のフォームにご記入いただくと、このページにあなたのセルフケア方法が紹介されます。
Q:あなたが心がけている食欲不振に対するセルフケア方法についてお聞かせください。
※セルフケア方法に商品・サービスを利用された場合は、その商品名・サービス名と、ご利用した感想をお聞かせください。
- お名前はニックネームをご記入ください。
- 個人情報の取り扱いについては、プライバシーポリシーをご覧ください。
- ご利用前に、コメント欄利用規約をご確認ください。
コメント