抗がん剤などの治療により、だるさ・倦怠感の症状が出たら、まず担当医はじめ医療従事者に相談しましょう。ここではだるさ・倦怠感に対する日常生活でできるセルフケアのポイントと関連アイテムを紹介します。
セルフケアのポイント
倦怠感のパターンを把握する
- 倦怠感の症状が現れた時刻、持続時間、強さなどを記録します。
- 倦怠感のパターンを把握したうえで、エネルギーの消費を少なくするように休息を取り入れた1日スケジュールを調整します。
休息をとる
- 睡眠を十分とります。睡眠をとるための工夫については当サイトで紹介していますので、ご参考にしてください。
- 日中は休息をとり入れます。休息の時には自分にとって楽な体勢をとります。
- 周囲に理解してもらい、助けを借ります。
栄養を摂る
- 倦怠感は食欲不振の原因になる場合があります。栄養不足にならないように、栄養と十分な水分を効率よく摂ります。
- 食事が思うようにとれないときは濃厚流動食(栄養補助食品)、水筒・ペットボトル飲料など少量でも栄養価の高いものを手元におくと、食べたいあるいは飲みたいときに場所を選ばずに摂ることができます。
【広告】
栄養補助食品の商品例
食べるタイプ
アイソカルゼリータイプ(ネスレ日本株式会社ネスレヘルスサイエンスカンパニー)
「アイソカル」ブランドは国内で30年以上の歴史があり、医療機関や介護施設で利用されています。ゼリータイプは1個66gの少量でも150kcalとしっかりと栄養が摂れる、舌で簡単につぶせる柔らかさの栄養食品です。
アイソカルクリアをはじめ栄養補助製品の情報は、「がんの治療と暮らしフェア2022」暮らしお役立ちルームでご覧になれます(2023年6月末まで公開)

カロリーメイト(大塚製薬株式会社)
カロリーメイトにはドリンクタイプとゼリータイプもあります。チョコレート味は一番人気です。
飲むタイプ
アイカソルクリア(ネスレ日本株式会社ネスレヘルスサイエンスカンパニー)
ドリンクタイプは1本200mLあたり200kcalで、ピーチ風味のすっきりした栄養補助飲料です。筋肉の分解を抑制し、体重減少を予防するために必要なBCAA(分岐鎖アミノ酸;バリン、ロイシン、イソロイシン)が多く含まれるホエイプロテインが10g入っています。
メイバランス(株式会社明治)
メイバランスにはドリンクタイプの他にゼリータイプとアイスクリームがあります。
テルミール(テルモ株式会社)
医療機器や医薬品のテルモ株式会社が提供する濃厚流動食品です。テルミールはドリンクタイプとゼリータイプがあります。
エンジョイクリミール(株式会社クリニコ)
森永乳業株式会社病態栄養部門の株式会社クリニコが提供する栄養補助食品です。
気分転換をする
- 好きなことをしながらリラックスすることで副作用から気をそらすのもよい方法です。
入浴やマッサージで血行の循環を促進したり、音楽、アロマセラピー、映画やテレビ等、リラックスする方法は人それぞれですが、当サイトでもリラックスするための工夫を紹介していますので、ご参考にしてください。
アロマセラピーでは、植物成分の精油(エッセンシャルオイル)をお風呂に数滴入れたり、ディフューザーで拡散し吸入したり、マッサージで皮膚から吸収してリラックス効果を図ります。エッセンシャルオイルは40種類以上使用されていますので、その中でご自身の好みに合った香りと濃度を選んで楽しみます。エッセンシャルオイルの種類にとってホルモン療法に影響を及ぼしたり、まれに皮膚障害になる可能性がありますので、使用の際は担当医等医療従事者に相談してください。アロマセラピーの詳細については当サイトでも紹介していますので、ご参考にして下さい。
ラベンダーやローズマリー、ペパーミントなどのエッセンシャルオイル、ディフューザーなどはこちらから
英国の老舗オーガニックブランド、ニールズヤード レメディーズの公式通販サイトです。メニューのアロマには100%ピュアエッセンシャルオイルやディフューザーがご覧になれます。税込5,400円以上で《送料無料》です。
ロクシタン公式オンラインショップのフレグランスに、エッセンシャルオイル(ルームフレグランス)とアロマキャンドルが紹介されています。
ビューティー・ヘルスケア「リラックス・癒しグッズ」にエッセンシャルオイル、アロマディフューザー、アロマキャンドルがあります。
患者会・患者サロンに参加して会話を楽しむことも気分転換になります。当サイトでは都道府県庁ホームページによる全国の患者会・患者サロンを紹介しています。
軽い運動をする
ストレッチやウォーキングなどの運動は、臨床試験の結果から生活の質を向上させ、疲労感の軽減に効果があるとされています。当サイトの「がん療養中の運動効果と運動を行う上の目安」では、運動の効果や目安などを紹介していますので、そちらもご参考にしてください。
ヨガは、標準療法に伴ううつ病や気分障害に対する治療や倦怠感の対処、生活の質の改善のために実践されます。治療中の体調の変化や、術後の後遺症等で術前と比べ可動域の変化を伴う場合がありますので、担当医や医療従事者と相談したうえで行いましょう。当サイトの「がん患者に対するヨガの効果と免疫との関係」でもヨガに関する効果などを詳しく説明していますので、そちらもご覧ください。
- がんのつらさ ~つらさ聴いてつたえて~(塩野義製薬株式会社)だるさの症状を担当医や医療従事者へ伝えるための具体的な説明があります。
- がん情報サービス(国立がん研究センター)「だるさ・倦怠感(けんたいかん)~がんの治療を始めた人に、始める人に~」では、だるさ・倦怠感の原因や対処法などの説明があります。

- がん体験者の悩みQ&A(静岡県立静岡がんセンター)
- 抗がん剤による副作用を少なくする方法を学びましょう(九州大学病院 がんセンター 薬剤部)4.自分で分かる副作用はどんなものがあるか ①倦怠感
- 群馬大学医学部附属病院外来化学療法センター 「倦怠感(つかれ・だるさ)への対処法」
- がんの治療と暮らしのサポート実践ガイド(NPO法人キャンサーリボンズ編集)
- 大腸がん情報サイト(株式会社ヤクルト本社)「抗がん剤による副作用のセルフケア(4):疲労感・倦怠(けんたい)感」では、疲労感・倦怠(けんたい)感の原因、症状やセルフケアが紹介されています。
- リンパ腫のお話(武田薬品工業)「副作用のセルフケア 倦怠感」では、倦怠感に対するセルフケアが紹介されています。
- グリベックなび(ノバルティスファーマ株式会社)「副作用とその対策 疲労感・倦怠感」では、倦怠感に対するセルフケア、治療・対策が紹介されています。
- オノ オンコロジー(小野薬品工業) 「倦怠感への対策」では、倦怠感の症状と倦怠感に対する工夫が紹介されています。
みんなのコメント広場
あなたのセルフケア方法をお聞かせください。

あなたのセルフケア方法を共有しませんか? きっと、ほかのがん患者さんやご家族にとっても役立つヒントになることでしょう。以下のフォームにご記入いただくと、このページにあなたのセルフケア方法が紹介されます。
Q:あなたが心がけているだるさ・倦怠感に対するセルフケア方法についてお聞かせください。
※セルフケア方法に商品・サービスを利用された場合は、その商品名・サービス名と、ご利用した感想をお聞かせください。
- お名前はニックネームをご記入ください。
- 個人情報の取り扱いについては、プライバシーポリシーをご覧ください。
- ご利用前に、コメント欄利用規約をご確認ください。
コメント