生活費のサポート

国民健康保険料軽減制度

生活費のサポート

公開日:2020年4月25日

更新日:2025年4月23日

医療費だけでなく、仕事や収入の不安を抱える方も少なくありません。「国民健康保険料の軽減・免除制度」は、収入が減少してしまった、あるいは失業などにより治療にかかる費用負担が大きくなってしまった、などが理由で国民年金保険料を納付することが困難な場合、保険料支払いを軽減する制度です。

本記事では、主にがん患者やご家族に知っていただきたい5つの軽減制度をわかりやすく解説します。


スポンサーリンク

5つの軽減制度

1. 所得に応じた軽減措置(均等割額の軽減

世帯主と加入者全員(旧国保被保険者含む)の前年の総所得が一定基準以下の世帯は、基礎(医療)分・後期高齢者支援金分・介護分保険料の均等割額が7割・5割・2割軽減されます。

自動的に判定されるため申請不要ですが、住民税の申告などが確認できないと対象外となる場合があるため注意が必要です。

2. 非自発的失業者への軽減措置

倒産・解雇などによる離職(雇用保険の特定受給資格者)、または雇い止めなどによる離職(雇用保険の特定理由離職者)により非自発的失業者となられた方は、保険料の所得割額が軽減されます。

  • 離職時に65歳未満
  • 雇用保険の「特定受給資格者」または「特定理由離職者」として失業
  • 離職理由番号が以下のいずれか:
     「11・12・21・22・31・32(特定受給資格者)」
     「23・33・34(特定理由離職者)」

申請には、雇用保険受給資格者証または通知書の提示が必要です。本人または世帯主が市区町村に届け出ましょう。

3. 産前産後期間の保険料免除

がん治療中に妊娠・出産を経験される方も対象となる場合があります。出産予定または出産した方は、産前産後4か月間相当の保険料(均等割・所得割)が免除されます。

  • 妊娠85日(約4か月)以上の出産が対象
    (死産、流産、早産、人工妊娠中絶を含む)

詳細は自治体の保険課にお問い合わせください。

4. 旧被扶養者の減免措置(高齢者対象)

会社の健康保険(被用者保険)の被扶養者だった65歳以上の方が、世帯主の後期高齢者医療制度加入により国民健康保険に移る場合:

  • 所得割額が全額免除
  • 均等割額が5割軽減(最長2年間)

※「被用者保険」とは協会けんぽ、健康保険組合、共済組合などを指し、国民健康保険組合は含まれません。

5. 特別な事情による減免

災害や病気、けがなどで急激な収入減(たとえば、がんによる治療や休職)など「特別な事情」がある場合、前年所得ではなく、現状の生活状況を考慮した減免が受けられることもあります。

相談窓口

各市町村の国民健康保険担当窓口

*手続きは必要ありませんが住民税の申告や確定申告が必要です。

お近くの自治体国民保険担当窓口を探すには

以下は、都道府県庁ホームページ(HP)で国保の担当窓口を紹介しているページの一覧です。

利用の仕方

訪問したい自治体ページへはリンク先をクリックしてください。リンク先がない場合はページタイトルをコピーして、お住まいの都道府県名と併せて検索してください。

自治体によっては、担当窓口が見つからないケースがあります。もし見つからなかった場合、「国民健康保険 ○○(○○はお住まいの市区町村)」で検索してみてください。

都道府県検索

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県

茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県

岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県

鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

都道府県 ページタイトル等
北海道 ページタイトル:道内保険者の国民健康保険担当窓口 
※道内の市町村の国民保険担当課、住所、電話番号の一覧があります。
道庁問合せ先:保健福祉部健康安全局国保医療課 
電話番号:011-206-6494
FAX番号:011-232-1037   
北海道HP(トップページ)へのリンクはこちらから
青森県 ページタイトル:国民健康保険情報
§市町村の窓口
※県内市町村の国民健康保険担当課一覧(PDF)へのリンクがあります。
県庁問合せ先:健康福祉部高齢福祉保険課国保・高齢者医療グループ
電話番号:017-734-9320
FAX番号:017-734-8090
青森県HP 国民健康保険情報へのリンクはこちらから
岩手県 ページタイトル:市町村国民健康保険・後期高齢者医療制度の保険者について
§各保険者のお問い合わせ先
※県内市町村の国民健康保険担当課と後期高齢者医療制度担当課連絡先一覧があります。
県庁問合せ先:保健福祉部健康国保課国保担当
電話番号:019-629-5477
FAX番号:019-629-5474
e-mail:問い合わせフォームあり
宮城県 ページタイトル:関係機関へのリンク
※県内の市町村役場担当課連絡先(電話番号、FAX番号)一覧があります。
県庁問合せ先:国保医療課 国保指導班
電話番号:022-211-2564
FAX番号:022-211-2593
e-mail:問い合わせフォームあり
福島県 ページタイトル:お住まいの市町村の問い合わせ先はこちらです。
※県内市区町村役場の担当課連絡先一覧があります。
県庁問合せ先:国民健康保険課
電話番号:024-521-7203
FAX番号:024-521-7933
e-mail:国民健康保険課のページに問い合わせフォームあり
茨城県 ページタイトル:国民健康保険に関するお問い合わせ先
※県内の各市区町村役場ホームページへのリンクと担当課と連絡先(電話番号)の一覧があります。
県庁問合せ先:保健福祉部厚生総務課国民健康保険室-国民健康保険
電話番号:029-301-3172
FAX番号:029-301-3139
e-mail:問い合わせフォームあり
茨城県HP 国民健康保険に関するお問い合わせ先へのリンクはこちらから
栃木県 ページタイトル:各市町国民健康保険の担当窓口
※県内市役所、町役場の国保担当課と連絡先(住所、電話番号、FAX番号)の一覧があります。
県庁問合せ先:国保医療課
電話番号:028-623-3137
FAX番号:028-623-3116
e-mail:kokuho-iryou@pref.tochigi.lg.jp
栃木県HP 各市町国民健康保険の担当窓口へのリンクはこちらから
群馬県 ページタイトル:国民健康保険制度
§問い合わせ先
※市町村役場等所在地一覧ページへのリンクがあります。
県庁問合せ先:健康福祉部 国保援護課
電話番号:027-226-2672
FAX番号:027-223-3864
e-mail:kokuhoka@pref.gunma.lg.jp
群馬県HP 国民健康保険制度へのリンクはこちらから
埼玉県 ページタイトル:国民健康保険について
※§交通事故にあった時は の下段に「市区町村お問い合わせ先」へのリンクがあります。
県庁問合せ先:保健医療部 国保医療課 国保企画担当 (資格・給付)
電話番号:048-830-3357,3359
FAX番号:048-830-4785
e-mail:お問い合わせフォームあり
埼玉県HP 国民健康保険についてへのリンクはこちらから
千葉県 ページタイトル:市町村の国民健康保担当課問合せ先一覧
※県内の市役所・町村役場の担当課と連絡先(電話番号)の一覧があります。
県庁問合せ先:健康福祉部保険指導課保険者助成班
電話番号:043-223-2375
FAX番号:043-221-5769
e-mail:お問い合わせフォームあり
千葉県HP 市町村の国民健康保担当課問合せ先一覧へのリンクはこちから
東京都 ページタイトル:東京都内の保険者(問い合わせ先一覧)
※都内の各区市町村ホームページへのリンクがあります。
※都内の国保組合一覧(PDF)へのリンクがあります。
都庁問合せ先:国民健康保険課
電話番号:03-5320-4164
東京都福祉保健局HP(トップページ)へのリンクはこちらから
神奈川県 ページタイトル:神奈川県内の国保保険者一覧(問い合わせ先)
※県内の市役所・町村役場の担当課と連絡先(電話番号)の一覧があります。
県庁問合せ先:健康医療局 保健医療部医療保険課国保指導グループ
電話番号:045-210-4881
e-mail:お問い合わせフォームあり
神奈川県HP(トップページ)へのリンクはこちらから
富山県 ページタイトル:国民健康保険のあらまし 
§問い合わせ先
※県内の国保担当課一覧表(PDF)へのリンクがあります。
県庁問合せ先:厚生部 厚生企画課 医療保険班 
電話番号:076-444-3215 
e-mail:お問い合わせフォームあり
富山県HP 国民健康保険のあらましへのリンクはこちらから
石川県 ページタイトル:国民健康保険について 
§お問い合せ先
※県内の市役所・町役場の担当課と連絡先(電話番号)の一覧があります。
県庁問合せ先:医療対策課国保財政運営グループ ・ 国保指導グループ 
電話番号:076-225-1432  ・ 076-225-1459
FAX番号:076-225-1434
長野県 ページタイトル:国保に関するお問合せ
県庁問合せ:県庁健康福祉部健康増進課国民健康保険室
電話番号:026-235-7096
FAX番号:026-235-7485
メール:kokuho-qa@pref.nagano.lg.jp
静岡県 ページタイトル:国民健康保険の給付
※県内の市役所、町役場の担当課と連絡先(電話番号)、ホームページ一覧へのリンクがあります。
県庁問合せ先:健康福祉部健康局国民健康保険課
電話番号:054-221-2331
FAX番号:054-251-7188
e-mail:kokuho@pref.shizuoka.lg.jp
愛知県 ページタイトル:国民健康保険課
お問合せ先:保健医療局健康医務部国民健康保険課 保険・後期高齢者医療グループ 
電話番号:052-954-6278(ダイヤルイン)
e-mail: kokuho@pref.aichi.lg.jp
愛知県HP 国民健康保険課へのリンクはこちらから
三重県 ページタイトル:国民健康保険制度について
お問合せ先:三重県医療保健部国民健康保険課市町国保支援班
電話番号:059-224-2285
FAX番号:059-224-2340
email:kokuho@pref.mie.lg.jp
滋賀県 ページタイトル:保健・年金
§国民年金、国民健康保険の問い合わせは
※お問合せはお住まいの市町村役場
滋賀県HP 保健・年金へのリンクはこちらから
大阪府 ページタイトル:保険者一覧 
§市町村保険者
※府内の市区役所、町村役場の担当課と連絡先(電話番号)の一覧があります。
§国民健康保険組合(大阪府内)
※府内の各国民健康保険組合の連絡先(住所、電話番号)の一覧があります。
府庁問合せ先:健康推進室国民健康保険課事業推進グループ
電話番号:(制度全般)06-6944-7049
FAX番号:06-6944-6684
e-mail:健康推進室国民健康保険課のページにお問い合わせフォームあり
兵庫県 ページタイトル:高額療養費
県庁問合せ先:健康福祉部社会福祉局国保医療課国保運営班
電話番号:078-362-3207
FAX番号:078-362-3967
e-mail:kokuhoiryo@pref.hyogo.lg.jp
兵庫県HP 高額療養費へのリンクはこちらから
奈良県 ページタイトル:市町村の国保窓口
※県内の市役所、町村役場の担当課と連絡先(電話番号)の一覧があります。
奈良県HP 市町村の国保窓口へのリンクはこちらから
和歌山県 ページタイトル:市町村国保担当課一覧
※県内の市役所、町村役場の担当課と連絡先(電話番号)の一覧があります。
県庁問合せ先:福祉保健部 健康局 国民健康保険課
電話番号:073-441-2540 
FAX番号:073-431-1010
和歌山県HP(トップページ)へのリンクはこちらから
鳥取県 ページタイトル:国民健康保険制度
§国民健康保険制度の運営
※県内の市役所、町村役場の国保窓口へのリンク【国民健康保険の窓口】があります。
県庁問合せ先:鳥取県福祉保健部 健康医療局 医療・保険課
電話番号:0857-26-7636     
FAX番号:0857-26-8168
 e-mail:iryou-hoken@pref.tottori.lg.jp
鳥取県HP(トップページ)へのリンクはこちらから
島根県 ページタイトル:国民健康保険制度
§問合せ先
※お住まいの市町村またはご加入の国民健康保険組合
県庁問合せ先:医療保険第1グループ(国民健康保険)
電話番号:0852-22-5268
FAX番号:0852-22-6328
e-mail:kenkosuishin@pref.shimane.lg.jp
島根県HP 国民健康保険制度へのリンクはこちらから
岡山県 ページタイトル:県内保険者 公表ページ
※県内の市役所、町村役場の国保窓口へのリンクがあります。
県庁問合せ先:長寿社会課 国民健康保険班
電話番号:086-226-7327
FAX番号:086-224-2215
岡山県HP 県内保険者 公表ページへのリンクはこちらから
広島県 ページタイトル:国民健康保険に関する問い合わせは
§窓口案内
※県内の市役所、町役場ホームページ(トップページ)一覧へのリンクがあります。
お問合せ先:国民健康保険課国保財政担当
電話番号:082-513-3218 
FAX番号:082-504-8744
e-mail:お問い合わせフォームあり
山口県 ページタイトル:国民健康保険・市町担当窓口
§市町担当窓口
※県内の市役所、町役場の担当課と連絡先(電話番号)の一覧があります。
県庁問合せ先:健康福祉部医務保険課保険指導班
電話番号:083-933-2825
FAX番号:083-933-2939
e-mail:a15100@pref.yamaguchi.lg.jp
愛媛県 ページタイトル:国民健康保険制度 
§ 5 自己負担割合等について
 3)医療を受ける際に必要なもの
※お問合せはお住まいの市町村または国民健康保険組合
県庁問合せ先:保健福祉部医療保険課
電話番号:089-912-2435
FAX番号:089-912-2439
e-mail:お問い合わせフォームあり
愛媛県HP(トップページ)へのリンクはこちらから
高知県 ページタイトル:窓口一覧
§窓口一覧 市町村および広域連合
※県内の市役所、町村役場ホームページ(トップページ)と担当課、連絡先(電話番号)があります。
県庁問合せ先:健康政策部国民健康保険課
電話番号:
国保指導担当088-823-9646
国保財政担当088-823-9644
高齢者医療担当088-823-9629
保険医療担当088-823-9645
FAX番号:088-823-9137
e-mail:131801@ken.pref.kochi.lg.jp
福岡県 ページタイトル:医療保険課
県庁問合せ先:医療保険課
電話番号:092-643-3299
FAX番号:092-643-3303
e-mail:お問い合わせフォームあり
福岡県HP(トップページ)へのリンクはこちらから
長崎県 ページタイトル:ご相談窓口
§国保・健康増進課
※県内の市役所・町役場の担当課と連絡先(住所、電話番号、FAX番号)の一覧がある「健康相談窓口」ページへのリンクがあります。
県庁問合せ:国保・健康増進課
電話番号:095-824-1111
FAX番号:095-895-2575
e-mail:「健康相談窓口」ページに問い合わせフォームあり
長崎県HP(トップページ)へのリンクはこちらから
大分県 ページタイトル:町村国民健康保険、後期高齢者医療担当窓口一覧
§ 1(国民健康保険)各種手続きに関すること
※県内の市役所・町村役場の担当課と連絡先(住所、電話番号)の一覧があります。
県庁問合せ先:国保医療課国保運営指導班
電話番号:097-506-2698 
FAX番号:097-506-1724
e-mail:問い合わせフォームあり
大分県HP(トップページ)へのリンクはこちらから
熊本県 ページタイトル:国保・高齢者医療課
県庁問合せ先:健康福祉部国保・高齢者医療課 
電話番号:096-333-2221 (国保運営班)
FAX番号:096-387-2614
e-mail:お問い合わせフォームあり
鹿児島県 ページタイトル:国民保険担当課窓口一覧
※県内の市役所・町村役場の国民健康保険に関するウェブページと担当課、連絡先(電話番号)の一覧があります。
鹿児島県HP 国民保険担当課窓口一覧へのリンクはこちらから
沖縄県 ページタイトル:保健医療部 国民健康保険課
§関連リンク
市町村国民健康保険・後期高齢者医療制度の窓口(PDF)へのリンクがあります。
お問合せ先:保健医療部国民健康保険課(代表)
電話番号:098-866-2304
FAX番号:098-866-2326
e-mail:お問い合わせフォームあり

参考文献・ウェブサイト
  • 国立がん研究センターがん情報サービス 医療費の負担を軽くする公的制度 https://ganjoho.jp/public/institution/backup/public_insurance.html
  • 厚生労働省HP:国民健康保険の保険料・保険税について https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21517.html
  • 渋谷区HP:保険料の軽減・減免制度 https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kurashi/kokuho/kenkohokenryo/hokenryo_keigengenmen.html