ご本人だけでなく、ご家族や支える方も相談できます
がんと向き合うとき、
こんな不安や悩みを、一人で抱えていませんか?
- 「治療費がどれくらいかかるのか不安」
- 「仕事はどうすればいい?」
- 「子育てや家族の生活が心配」
- 「副作用とうまく付き合うには?」
こうした悩みは、がん患者さんご本人だけでなく、ご家族やご親戚、ご友人など、支える立場の方にとっても大きな課題です。
治療や生活、お金の悩みだけでなく、実は療養生活を支える制度やサポートは「知っているかどうか」で選択肢が大きく変わります。
しかし、自分に必要な情報をタイムリーかつ的確に集めるのは、誰にとっても簡単ではありません。
そこで、「がん療養.jp」相談サービスでは、
ご相談内容や状況に応じて、今本当に必要な情報や支援制度を一緒に整理し、ご案内します。
患者さんご自身が相談できない場合には、ご家族やご親戚、ご友人など支援者の方が代わりに相談いただくことも可能です。
🔹 まずは無料相談から
🕒 初回30分の無料相談では、がん患者さんご本人はもちろん、ご家族やご親戚など、支える方からも、悩みや困りごとをお伺いします。
今後必要となる支援や制度の方向性を、ご一緒に見つけていきましょう。
▶ 無料相談の後、より詳しい支援を希望される方には、パーソナライズド冊子付きの有料相談をご案内します。
「こんなこと、聞いていいのかな?」と迷ったら、まずはお気軽に無料相談をご利用ください。
🔹 サービス内容
🔸 相談できること(例)
📌 治療費に関する支援(高額療養費制度、医療費控除、民間保険の給付金)
📌 生活費の不安(収入減少時の支援制度、生活費確保の方法)
📌 仕事の悩み(休職・復職、時短勤務、傷病手当金など)
📌 子育て支援(育児支援制度、保育園・学校との連携)
📌 障害や福祉制度(障害年金、訪問介護、福祉用具など)
📌 副作用対策(吐き気、倦怠感、味覚障害、脱毛ケアなど)
📌 相談窓口の紹介(がん相談支援センター、患者会)
📌 信頼できるがん情報のご案内(冊子、Webサイト、パンフレット)
📌 その他、どんなことでもご相談ください
ご家族・ご親戚、ご友人など支援者の方による「代理相談」にも対応しています
📚 「がん療養.jp」の記事や独自データベースを活用し、
あなたの立場や状況に合わせて本当に必要な情報をご提案します。
🔗 必要に応じて、外部の専門職・支援機関とも連携します。
⚠ 当サービスでは、医療行為や治療方針の決定には対応しておりません。
💡 相談するメリット
✅ 自分や家族に合った支援制度がわかる
✅ 必要な手続きがスムーズに進められる
✅ お住まいの近くの窓口やサポート先が見つかる
✅ 正確で信頼できる情報をもとに安心して療養できる
🛠相談方法
📞オンライン相談
- Zoomを使用。
- ご自宅から気軽に相談可能。
📄 相談後のサポート(有料相談の場合)
📝 ご相談内容をもとに、あなただけの「オリジナル冊子(PDF)」を作成・提供します。
ご本人はもちろん、ご家族や支援者の方のための冊子作成も可能です。
【内容例】
✅ 支援制度や手続きの解説
✅ 利用可能な窓口一覧
✅ 療養生活の運動プログラム・栄養管理(記録付き)
✅ ストレス管理(記録付き)
✅ 自分へのインタビュー(今の気持ちやこれからのことをインタビュー形式で整理します。がん研有明病院清水研先生監修)
📚 相談記録もまとめて見返しやすく、行動につながります
➡ 2回目以降も、冊子内容の更新・追加が可能です
➡ 印刷・郵送オプションあり
📌冊子のサンプルはこちら
💡 外部専門家・支援機関との連携
🧐 当サービスで対応が難しい場合は、
適切な専門家や機関をご紹介し、橋渡しもサポートします。
💰 料金プラン
- 🕒 無料相談(初回30分):0円
- 🕒 有料相談(60分+冊子):特別価格 4,000円/回(通常8,000円)
📄 PDF冊子をメールでお届け
📦 印刷・郵送をご希望の場合:+1,000~2,000円
⏳ 延長料金(有料相談の場合):10分ごとに+1,000円
🎟 リピーター割引:2回目以降 1,000円OFF
📅 予約方法
📅 予約方法
1️⃣ 申込フォームに入力
簡単な相談内容と希望日時をご記入ください。
2️⃣ 予約確定メールを受け取る
詳細をメールでご案内します。
3️⃣ 当日、オンライン接続(Zoom)
Zoomの場合、インターネットの環境にある場所からパソコンやタブレット、スマートフォンでご利用ください。
🔄 キャンセル・変更ポリシー
✅ 相談24時間前までのキャンセル・変更:無料(有料相談の場合)
❌ それ以降のキャンセル:料金の50%を頂戴します(有料相談の場合)
⚠ 体調不良など緊急時は、日程変更可能です
💬 利用者の声
✅ 30代女性(乳がん):「子育てに関わる制度を知れて安心できました。」
✅ 50代男性(家族ががん):「仕事との両立支援窓口を教えてもらえて助かった」
✅ 40代女性(胃がん):「副作用のセルフケア方法がとても役立った」
📩 お問い合わせ
まずはお気軽にご相談ください!
ご不明な点がありましたら、お気軽にご連絡ください。
📧 メール:ganryoyo.mail@ganryoyo.jp