乳がん治療中の「食事と栄養」オンラインセミナー

今回、昭和大学ブレストセンターとNPO法人キャンサーリボンズでは、乳がん治療中の「食事と栄養」オンラインセミナーを開催いたします。医師と管理栄養士によるお話をはじめ、オンライン料理体験・交流時間もございます。乳がん治療中の「食事と栄養」について困りごと、知りたいことをお持ちの方は、この機会にぜひご参加ください。
身体障害者福祉法に定める身体上の障害がある者に対して、都道府県知事、指定都市市長又は中核市市長が交付するものです。身体障害者手帳を交付されると、例えば、重度障害者の医療費の助成など、様々なサービスを受けられます。
身体障害者福祉法別表(PDF)(外部リンク)に掲げる身体上の障害がある方
別表に定める障害の種類は以下の通りです。いずれも、一定以上で永続することが要件とされています。
以下は、がん治療により対象の可能性のある障害の種類の一覧です。個々の事例については、お住まいの自治体窓口(障害者福祉課)にご相談してください。
がん種 | 治療 | 身体障害 | 該当する障害の種類 |
頭頸部がん、舌がん | 喉頭部摘出 | 声を出す機能を失った | 音声・言語・そしゃく機能障害 |
直腸がん | 肛門を摘出 | 人工肛門(ストーマ)を造設した | ぼうこう又は直腸機能障害 |
膀胱がん | 膀胱を摘出 | 人工膀胱(ウロストミー)を造設した | ぼうこう又は直腸機能障害 |
肺がん | 肺を切除 | 呼吸機能が低下し、在宅酸素療法を行う | 呼吸器機能障害 |
各市町村の障害者福祉課等の所在地や連絡先は、独立行政法人福祉医療機構ホームページ内の「地域窓口」(外部リンク)で検索できます。