7月27日は「世界頭頸部がんの日」

7月27日は世界頭頸部癌学会(IFHNOS)が定める「世界頭頸部がんの日」です。世界各国では、この日に様々なシンポジウムやイベントが行われています。国内では、特定NPO法人頭頚部がん患者友の会が「つながり」をテーマに医療従事者や関係団体、患者会のメンバーが一堂に会したオンライン患者会を行います。
重度障害児に対して、その障害のため必要となる精神的、物質的な特別の負担の軽減の一助として手当を支給されます。20歳以上は特別障害者手当を申請します。
精神又は身体に重度の障害を有するため、日常生活において常時の介護を必要とする状態にある在宅の20歳未満の方
*身体障害者手帳や療育手帳などで規定されているところもありますので、詳しくはお住いの自治体にお問い合わせください。
14,880円(令和2年4月~)
*所得制限があります。受給者もしくはその配偶者又は扶養義務者の前年の所得が一定の額以上であるときは支給されません。
障害児福祉手当関連部署や担当窓口へのリンク先一覧です。各自治体によって市区町村への連絡先が掲載されている、あるいはされていない場合があります。もしここで見つからなかった場合、例えば、「障害児福祉手当 ○○(お住まいの市区町村)」で検索してみてください
都道府県 | ウェブページタイトル等 |
北海道 | ページタイトル:支援制度|障害児福祉手当 お問合せ先:お住まいの市区町村窓口 北海道庁問合せ先:保健福祉部子ども未来推進局子ども子育て支援課 電話番号:011-206-6328 FAX:011-232-4240 北海道HP(トップページ)へのリンク |
青森県 | ページタイトル:特別障害者手当等 お問合せ先:東青地域県民局地域健康福祉部福祉総室(東地方福祉事務所) 電話番号:017-734-9950 FAX:017-734-8302 青森県HP 特別障害者手当等へのリンク |
岩手県 | ページタイトル:特別障害者手当等給付事業 障害児福祉手当 お問合せ先:保健福祉部 障がい保健福祉課 障がい福祉担当 電話番号:019-629-5448 FAX:019-629-5454 |
宮城県 | ページタイトル:特別障害者手当・障害児福祉手当について お問合せ先:お住まいの市町村の障害福祉担当課 |
秋田県 | ページタイトル:障害児福祉手当認定請求関係様式 お問合せ先:秋田県 健康福祉部 障害福祉課 調整・障害福祉班 電話番号:018-860-1331 FAX:018-860-3866 秋田県HP(トップページ)へのリンク |
福島県 | ページタイトル:特別障害者手当・障害児福祉手当について お問合せ先: ・町村にお住まいの方 住所のある町村又は福島県県中保健福祉事務所の担当窓口 ・市にお住まいの方 所地の市福祉事務所の担当窓口 |
茨城県 | ページタイトル:障害児福祉手当 お問合せ先: 市町村の福祉担当課 茨城県保健福祉部障害福祉課 電話番号:029-301-3368 FAX:029-301-3371 茨城県HP 障害児福祉手当へのリンク |
栃木県 | ページタイトル:障害児・者のための手当てについて 障害児福祉手当 お問合せ先:障害福祉課 社会参加促進担当 電話番号:028-623-3053 FAX:028-623-3052 栃木県HP 障害児・者のための手当てについて 障害児福祉手当へのリンク |
群馬県 | ページタイトル:給付制度等〔障害基礎年金・特別障害者手当・障害児福祉手当〕 お問合せ先:市町村役場(所)〔障害者福祉担当課〕 群馬県HP 給付制度等〔障害基礎年金・特別障害者手当・障害児福祉手当〕へのリンク |
埼玉県 | ページタイトル:特別障害者手当等 障害児福祉手当 お問合せ先:お住まいの町役場障害福祉担当課 埼玉県HP 特別障害者手当等 障害児福祉手当へのリンク |
千葉県 | ページタイトル:障害のある人への手当 障害児福祉手当 お問合せ先:所属課室:健康福祉部障害者福祉推進課障害保健福祉推進班 電話番号:043-223-2340 FAX:043-221-3977 千葉県HP 障害のある人への手当 障害児福祉手当へのリンク |
東京都 | ページタイトル:障害児福祉手当(国制度) お問合せ先:区市町村の担当窓口*ページ内でリンクが利用できます。 東京都福祉保健局HP(トップページ)へのリンク |
神奈川県 | ページタイトル:障害児福祉手当、特別障害者手当(国制度) お問合せ先: 市福祉事務所*ページ内でリンクが利用できます。 保健福祉事務所*ページ内でリンクが利用できます。 福祉子どもみらい局 福祉部障害福祉課地域生活支援グループ 電話番号:045-210-4720(内線4720) FAX:045-201-2051 神奈川県HP(トップページ)へのリンク |
新潟県 | ページタイトル:【上越】障害児・者福祉に関する情報(主な制度の概要について) 障害児福祉手当 お問合せ先:上越地域振興局 健康福祉環境部 総務福祉課福祉担当 電話番号:025-524-6149 FAX:025-523-1322 新潟県HP(トップページ)へのリンク |
富山県 | ページタイトル:福祉のてびき(精神障害者が利用できる福祉制度) お問合せ先:市町村役場 富山県HP 福祉のてびき(精神障害者が利用できる福祉制度)へのリンク |
石川県 | ページタイトル:障害者福祉相談 お問合せ先:健康福祉部能登中部保健福祉センター*市町につないでもらえます。 電話番号:0767-53-2482 FAX:0767-53-2484 |
福井県 | ページタイトル:障害者(児)に給付される各種手当について お問合せ先:お住まいの市町障がい福祉担当課、各健康福祉センター 福井県HP(トップページ)へのリンク |
山梨県 | ページタイトル:手当・年金制度等 特別障害者手当制度 お問合せ先:お住まいの市町村、県福祉事務所の担当者 山梨県HP 手当・年金制度等 特別障害者手当制度へのリンク |
長野県 | ページタイトル:障がい児・者に係る手当について お問合せ先:お住まいの市町村の窓口 長野県庁問合せ先:健康福祉部障がい者支援課 電話番号:026-235-7104 FAX:026-234-2369 |
岐阜県 | ページタイトル:特別児童扶養手当・特別障害者手当等について お問合せ先:健康福祉部障害福祉課 岐阜県HP(トップページ)へのリンク |
静岡県 | ページタイトル:各種障害福祉サービスのごあんない お問合せ先:市町障害福祉担当課代表電話番号*ページ内で市町電話番号一覧が掲載されています。 静岡県庁問合せ先:健康福祉部障害者支援局障害福祉課 電話番号:054-221-3319 FAX:054-221-3267 |
愛知県 | ページタイトル:障害者に対する手当等について お問合せ先:市区町村役場、県福祉相談センター、県障害福祉課 |
三重県 | ページタイトル:障がい者の福祉 38 障害児福祉手当を受けるには お問合せ先:市役所・町役場福祉担当課(県庁子育て支援課子育て家庭支援班) *ページ内でリンクが利用できます。 |
京都府 | ページタイトル:障害児福祉手当のしおり お問合せ先:お住まいの市区(町村にお住まいの方は府保健所)の障害児福祉手当の担当窓口 京都府庁問合せ先:健康福祉部障害者支援局障害福祉課 電話番号:054-221-3319 FAX:054-221-3267 京都府HP(トップページ)へのリンク |
大阪府 | ページタイトル:障害児福祉手当の支給 お問合せ先:お住まいの福祉事務所または町村障がい福祉担当課 大阪府庁問合せ先:障がい福祉室地域生活支援課 地域サービス支援グループ 電話番号:06-6944-6652 FAX:06-6944-2237 |
奈良県 | 11.年金・手当・貸付を受けるには (2)障害児福祉手当(PDF) お問合せ先:福祉事務所または町村障害福祉担当課 |
和歌山県 | ページタイトル:特別障害者手当 障害児福祉手当を受けるには お問合せ先: 振興局健康福祉部保健福祉課(県保健所保健福祉課)*ページ内でリンクが利用できます。 市町村*ページ内でリンクが利用できます。 和歌山県庁問合せ先:障害福祉課 電話番号: 073-441-2533 FAX:073-432-5567 和歌山県HP(トップページ)へのリンク |
鳥取県 | ページタイトル:年金・手当に関すること 障害児福祉手当について お問合せ先: 三朝町、大山町以外・・・お住まいの市町村福祉担当課 三朝町・・・中部総合事務所福祉保健局(中部知的障がい者更生相談所) 大山町・・・西部総合事務所福祉保健局(西部知的障がい者更生相談所) 鳥取県HP(トップページ)へのリンク |
島根県 | ページタイトル:特別児童扶養手当・時別障害者手当・障害児福祉手当について 障害児福祉手当について 島根県HP 特別児童扶養手当・時別障害者手当・障害児福祉手当についてへのリンク |
岡山県 | ページタイトル:特別児童扶養手当・障害児福祉手当・特別障害者手当 経過的福祉手当 障害児福祉手当(全国制度) お問合せ先:お住まいの市町村の担当窓口 岡山県HP 特別児童扶養手当・障害児福祉手当・特別障害者手当へのリンク |
広島県 | ページタイトル:「特別障害者手当」「障害児福祉手当」「経過的福祉手当」について |
香川県 | ページタイトル:障害児福祉手当 お問合せ先:お住まいの福祉事務所または町障害福祉担当課 |
愛媛県 | ページタイトル:障害児福祉手当・特別障害者手当、福祉手当資格喪失届、死亡届、未払い請求届 お問合せ先:市役所又は町役場 愛媛県庁問合せ先(※内容に関する相談窓口):保健福祉部障がい福祉課障がい施設係 電話番号: 089-912-2421(ダイヤルイン) FAX:089-931-8187 愛媛県HP(トップページ)へのリンク |
高知県 | ページタイトル:障害児福祉手当について 申請手続き:お住まいの市町村窓口 お問合せ先:地域福祉部 障害福祉課 電話番号: 企画調整担当 088-823-9633 地域生活支援担当 088-823-9634 障害児支援担当 088-823-9663 事業者担当 088-823-9635 FAX:088-823-9260 |
福岡県 | ページタイトル:福祉労働部-障害者支援 お問合せ先:障がい福祉課 代表窓口(企画管理係) 電話番号: 092-643-3262 FAX:092-643-3304 福岡県HP(トップページ)へのリンク |
佐賀県 | ページタイトル:障害児(者)に対する手当のご案内 障害児福祉手当 お問合せ先:お住まいの市町福祉担当課 佐賀県庁問合せ先:健康福祉部 障害福祉課 電話番号: 0952-25-7064 FAX:0952-25-7302 |
長崎県 | ページタイトル:特別障害者手当と障害児福祉手当 障害児福祉手当 お問合せ先:お住まいの市福祉事務所、町役場または県の福祉事務所(小値賀町は町の福祉事務所) 長崎県庁問合せ先:障害福祉課 電話番号: 095-895-2451 FAX:095-823-5082 長崎県HP(トップページ)へのリンク |
熊本県 | ページタイトル:障害児福祉手当 お問合せ先: 市にお住まいの方は障がい福祉関係課 町村にお住まいの方は障がい福祉関係課または熊本県各福祉事務所 熊本県庁問合せ先:健康福祉部 障がい者支援課 電話番号: 096-333-2250 FAX:096-383-1739 |
大分県 | ページタイトル:障害児への支援 障害児福祉手当 お問合せ先:お住まいの市町村担当課 大分県庁問合せ先:こども未来課 子育て支援班 電話番号: 097-506-2712 FAX:097-506-1739 |
宮崎県 | ページタイトル:特別障害者手当、障害児童福祉手当を受けるには? お問合せ先: 各福祉こどもセンター、児湯福祉事務所、西臼杵支庁福祉課 「出先機関一覧(福祉関係)」 県内各市町村 宮崎県庁問合せ先:こども未来課 子育て支援班 電話番号: 0985-32-4468 FAX:0985-26-7340 宮崎県HP 特別障害者手当、障害児童福祉手当を受けるには?へのリンク |
鹿児島県 | ページタイトル:特別障害者手当・障害児福祉手当 福祉手当(経過措置分)について お問合せ先: お住まいの市町村福祉担当課又は県地域振興局・支庁地域保健福祉課,支庁各事務所福祉担当課 鹿児島県庁問合せ先:くらし保健福祉部障害福祉課 電話番号: 099-286-2746 鹿児島県HP 特別障害者手当・障害児福祉手当 福祉手当(経過措置分)についてへのリンク |
沖縄県 | ページタイトル:特別障害者手当等について(八重山福祉事務所) お問合せ先:お住まいの市町の障害者関係担当課 沖縄県庁問合せ先:子ども生活福祉部八重山福祉事務所 電話番号: 0980-82-2330 FAX:0980-83-5949 |